防滴 Bluetoothワイヤレススピーカーを使ってみた。
仕事から帰ってホッとするのがお風呂に入る時ですよね。( ̄▽ ̄)
その「お風呂タイム」をもっと有意義にしたい!と思い「お風呂で使えるスピーカー」を探してみました。
要件としては
・iPhoneからの音声出力に対応していること。
・スピーカーに防水性能があること。
・低価格であること。
調べて見ると「お風呂スピーカー」と言ってもいろいろな製品タイプがあるようです。
大別すると
<音源持込みタイプ>
お風呂に音源(iPhone等)を持ち込んで直接操作する防水スピーカー
<ワイヤレスタイプ>
Bluetoothを使って音源とペアリングする。
スピーカー部のみお風呂へ音源はお風呂の外へ設置
とあるようです。
<持ち込みタイプ>の場合、iPhoneの画面で「動画」を楽しむことが出来ます。ただし、今回は「音声のみ」で良かったので<ワイヤレスタイプ>を選択しました。さらに価格面を考慮すると以下の製品になりました。
この商品、定価は1万5,000円ほどするのですが、実勢価格だと 3,000~8,000円程度で手に入れることが可能ですw ASP-BT15Nの電源は「単三電池4本」で動作します。ランニングも考えて「エネループ」も同時購入しました。
[SANYO NEW eneloop 充電式ニッケル水素電池(単3形4個パック)]![]() |
ASP-BT15Nを使ってみた感想ですが、何ら問題はありません。
お風呂場で水しぶきが飛んでも中まで浸水している様子はありません。
電池の持ちもかなり良いように思います。20分/回の視聴で一週間は持ちました。(それ以上?)
注意点としては
・スピーカー性能(音)には期待しないw
・製品は「防滴仕様」であって「完全防水」ではない。(重要)
・スピーカー側から音源ソースを切り替えることは出来ない。
購入後に後悔しないためにも防滴性能について言及しておきますね。
この製品の防水保護等級 IPX4とは、、、
4級 あらゆる方向からの飛まつによる有害な影響がない(防まつ形)
[電気機械器具の外郭による保護等級 -- wikipedia]
IPX4は「水飛沫(みずしぶき)には対応できるけど、水に浸けたり(潜水)、流れのあるところ(噴流)では使えません」ということになります。
⇒ ま、浴槽にドボンとしない限り大丈夫だとw
購入予定のある方はお気を付けください。
シャワー派の方にはあまり縁のない商品になりますが、たまには「好きな音楽」「ネットラジオ」を聴きながら、ぬるま長湯もいいかも知れません。
寒くなってきましたし、デジモノでお風呂をより愉しいものにしてみては?w
[★スピーカー関連記事] |
« 「αレンズ体験レンタルサービス」を利用してみた。(2) | トップページ | カール ツァイス SAL1635Zを借りてみた。 »
「音楽」カテゴリの記事
- SONY ウォークマン NW-A16を使ってみた。 (3)(2015.02.28)
- SONY ウォークマン NW-A16を使ってみた。 (2)(2015.01.30)
- SONY ウォークマン NW-A16を使ってみた。(2014.12.31)
- 密閉型インナーイヤーレシーバー「XBA-H3」を使ってみた。 (2)(2014.01.27)
- 密閉型インナーイヤーレシーバー「XBA-H3」を使ってみた。(2013.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
« 「αレンズ体験レンタルサービス」を利用してみた。(2) | トップページ | カール ツァイス SAL1635Zを借りてみた。 »
コメント