レンズの保管方法についてメーカーに聞いてみた。
カメラは去年(2009年)の夏に「デジタル一眼デビュー」したばかりの初心者なので、わからないことだらけですw
幸いインターネット技術のおかげでいろいろな情報が得られるのはいいことですね。(情報の真偽を見極める能力は必要ですが、、、)
今回の疑問は「レンズの保管方法」です。
カメラレンズを紹介するページを見るとよく「レンズ側が上でマウント側が下」においてありますよね。
レンズ面を下にしたら「何のレンズかわからない」というのと、レンズ研磨技術も含めた「どうだ!いいレンズだろ?」というメーカー側のアピールもあると思います。
調べて見るとレンズの置き方(特に縦置き)については諸説あるようで、意見のそれぞれに一家言あるようです。
ここは専門的な意見を聞いてみよう!と思い直接メーカー(ソニー)のサポート窓口へ問い合わせてみました。
[ソニーαサポート]
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/index.html
●質問内容は
・レンズ交換時のように一時置きする場合
・カメラバッグ等に入れて移動する場合
・防湿庫に長期で保管する場合など
⇒ メーカーの推奨する保管方法を教えてください。(出来れば理由も)
○結果は
『レンズの置き方については、特に指定はありません。
お客様のご都合に合わせて、ご利用いただきますようお願いいたします。』
とのことでした。
精度の問われるレンズや特殊な用途のレンズなどはこれに該当しないと思いますが、一般的な民生用のレンズであれば特に気にする必要はなさそうです。
あまりセンシティブにならず、ジャンジャン使っていこうと思いますw
取りあえず今までの使い方で問題はなかったのでひと安心。
以下はソニーから回答のあったメール全文 (名前は伏せてあります)
-----------------------------
○○ 様
日頃は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申しあげます。
この度は、αレンズの保管方法についてお問合せくださり、
誠にありがとうございます。
お問合せの件につきまして、ソニーアルファ担当窓口からご返信いたします。
レンズの置き方については、特に指定はありません。
お客様のご都合に合わせて、ご利用いただきますようお願いいたします。
一般には、カメラケースや除湿保管庫などに、動かないように固定して、
寝かせて保管することが多いと存じます。
横に寝かせる理由は、レンズに起因することではなく、限られたスペースに
効率よく置くためと考えられます。
すでに実施されているようですので蛇足とは存じますが、レンズ保管時は、
下記にご留意いただきますようお願いいたします。
・レンズキャップをつける
・カメラ本体から外す
・高温多湿の場所に置かない
・レンズの全長は、最も短くなる状態にする
・固定して保管する
今後ともソニー製品のご愛顧を賜りますようお願い申しあげます。
ソニーアルファ担当窓口
担当:●●
-----------------------------
[★ソニー デジタル一眼カメラ“α”関連記事] |
« カメラベルトホルダー b-gripを使ってみた。 | トップページ | バッファロー製ルータ(WZR-AMPG300NH) ハングアップ対策(1) »
「デジカメ・カメラ用品」カテゴリの記事
- カメラベルトホルダー b-grip UNOを使ってみた。(2015.04.30)
- コンパクトデジカメ用ディフューザ「ピカリピカリ」を使ってみた。(2013.02.26)
- b-grip専用の三脚アダプターとNewトラベルキットを使ってみた。(2012.05.13)
- b-grip専用ハンドストラップ(b-grip Hand Strap)を使ってみた。(2012.05.07)
- ブログを始めて揃えた道具(2)(2012.03.10)
« カメラベルトホルダー b-gripを使ってみた。 | トップページ | バッファロー製ルータ(WZR-AMPG300NH) ハングアップ対策(1) »
コメント