SONY ウォークマン NW-A857を使ってみた。
所有している iPhone 4は 32GBモデルなのですが、最近のアプリは大型化しているので iPhoneの空き容量は不足ぎみです。
使っている iPhoneアプリを削除するわけにも行かず、使用量の内訳を見ると「音楽や動画コンテンツ」を別の場所へ移すのが良さそうです。そこで iPodやウォークマンを物色してみました。
先に結論というか購入した製品を紹介しておきますね。
[SONY ウォークマン Aシリーズ <メモリータイプ> 64GB NW-A857] (公式ページ) ![]() ![]() |
以前から「iPodよりウォークマンの方が音が良い」というウワサを聞いていたので、真偽を確かめるためにもウォークマンにしました。
NW-A857の製品特徴はいろいろあるのですが、魅力に感じた部分を抜粋して紹介します。
- iTunesで作成したファイルを「ドラッグ&ドロップ」転送
- デジタルアンプ「S-Master」搭載
- デジタルノイズキャンセリング機能
- 各種の高音質化技術
特に「ドラッグ&ドロップ」機能は『iPod(やiPhone)を使っていて、ウォークマンには興味はあるけど移行が大変。。。』と迷っている方には朗報だと思います。
iTunesでエンコードした音楽データをウォークマンのMUSICフォルダへドラッグ&ドロップするだけでウォークマンへの転送は完了です。そのまま再生できるので、iPhone(のiPod機能)と聞き比べしやすいです。専用アプリ(x-アプリ)を経由しなくて良いのでPCのスペックを意識する必要はありません。扱い方はUSBメモリと同じですね。この仕組みはSシリーズ、Eシリーズとも共通です。
※画像は公式ホームページより引用
ウォークマンを使わなくなって久しいですが、知らない間にこんな便利な機能が追加されていたんですね~
さらに「Content Transfer(コンテントトランスファー)」という Windowsアプリケーションを使えば、音楽・動画・ポッドキャストなども自動でウォークマンへ振り分けてくれます。
さて、肝心のウォークマンの音質についてですが、第一印象は『iPodとの音の違いは明確で、本当にいい音』と感じました。
今までは iPhoneの内蔵アンプに物足りなさを感じてポータブルアンプ(Fiio E7)を接続していましたが、ウォークマンでは単体で十分な出力があります。(音質については次回以降の記事で書きます)
今回はウォークマン搭載メモリ(64GB)を優先して Aシリーズ(NW-A857)を選びましたが、64GBまで不要であれば Sシリーズや Eシリーズでも良いと思います。どのシリーズもひと通りの高音質技術は詰め込まれています。(下記)
A850 シリーズ |
S750 シリーズ |
E050 シリーズ | |
フルデジタルアンプ S-Master |
○ | - | - |
デジタルノイズキャンセリング | ○ | ○ | - |
DSEE (Digital Sound Enhancement Engine) |
○ | ○ | ○ |
クリアステレオ | ○ | ○ | ○ |
クリアベース | ○ | ○ | ○ |
※各シリーズとも最大メモリ搭載量が違いますのでご注意ください。
本体ボディも飽きの来ないデザインで好感が持てます。本体重量も 62gと軽く、ワイシャツのポケットに入れていても重さを意識しないで済むと思います。素材にアルミを用いることで高級感があり軽量スリムです。
有機ELディスプレイもとても美しく。昔の有機ELディスプレイに見られた「ギラギラ・ゴテゴテ」した感じはなく自然な色合いです。サンプル動画も見てみましたが色合いだけでなく、動きも滑らかに表示されていました。
有機ELは液晶ディスプレイと違い画面の輝度(明るさ)を落としても暗くなり過ぎないところが良いですね。一番輝度を下げた状態でも視認性は悪くありません。
★次回はNW-A857の「音質」について記事にしたいと思います。
[★SONYウォークマン関連記事] |
« iPod・iPhone用ドックステーション(400-IP001)を使ってみた。 | トップページ | SONY ウォークマン NW-A857を使ってみた。(2) »
「音楽」カテゴリの記事
- SONY ウォークマン NW-A16を使ってみた。 (3)(2015.02.28)
- SONY ウォークマン NW-A16を使ってみた。 (2)(2015.01.30)
- SONY ウォークマン NW-A16を使ってみた。(2014.12.31)
- 密閉型インナーイヤーレシーバー「XBA-H3」を使ってみた。 (2)(2014.01.27)
- 密閉型インナーイヤーレシーバー「XBA-H3」を使ってみた。(2013.12.31)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« iPod・iPhone用ドックステーション(400-IP001)を使ってみた。 | トップページ | SONY ウォークマン NW-A857を使ってみた。(2) »
クリアステレオと、VPTのサラウンドの種類でマトリックスってどんな感じですか?本当に分からない事ばかりですみませんm(_ _)m
投稿: オーディオに興味がある者 | 2012年3月15日 (木) 19時23分
オーディオに興味がある者様
コメントありがとうございます~
日頃はVPTをオフにしているのですがご質問いただいたので確認してみました。
『マトリックス(VPT)』はボーカルよりバックパート(伴奏)が目立つ感じですね。バックパートの音に余韻(残響)がありますね。余韻の分“音の幅が広がった”と言えないこともないです。
少し気になったのが曲によってはボーカルが霞がかったり、低音が薄く感じることがありました。あと高音域の音が“散る”感じもあったのですが、ノイズキャンセル機能やダイナミックノーマライザを有効にしてみると高音域の特性が変わるのか聴き応えが良くなった感じがしました。
昔の民生用ステレオのサラウンドのように「酔うようなリバーブ(残響)」はないので、ウォークマンを愉しむ「風味」のひとつとしてマトリックスもアリだと思います。
『クリアステレオ』についてはNW-A857「機能面」の記事に書いてありますので、そちらを参照いただければ幸いです。⇒ http://digit.air-nifty.com/blog/2011/05/sony-nw-a8573-0.html
音は嗜好性のあるものなので人によって好き嫌いがあると思います。私は上で書いたように感じましたが、他の人では評価も変わってくると思います。もし家電量販店等で視聴できる機会があれば、ぜひ実機で確認されることをオススメいたします。m(_ _)m
投稿: デジモノぶろぐ | 2012年3月16日 (金) 20時39分
お久しぶりです。アドレスを貼り付けて貰ったのを拝見させていただいていましたが、クリアステレオの事が良く分かりませんでした。クリアステレオは、サラウンドっていう事ですか?僕の友にも聞きましたが、クリアステレオの事を聞いたら、サラウンドだって教えてくれたんですが....本当なのでしょうか?
投稿: オーディオに興味がある者 | 2012年5月12日 (土) 11時45分
オーディオに興味がある者様
コメントありがとうございます。
クリアステレオの件ですがお役に立てず申し訳ありません。
ソニーの公式ページにもクリアステレオに使われた技術手法の内容が示されていません。そのためクリアステレオON/OFFの違いを個人的な感想(先のリンク)の形でしかお伝えできませんでした。
また当方はウォークマンの構造を解析できるようなエンジニアリングも持ち合わせていないので、クリアステレオの正体が“サラウンド”なのかどうかも良くわかりません。。。ゴメンナサイ
投稿: デジモノぶろぐ | 2012年5月15日 (火) 10時59分
そうでしたか、まぁ買えたらやってみようかなぁ。チャンスがあれば
投稿: オーディオに興味がある者 | 2012年5月23日 (水) 20時09分
お久しぶりですね。あのー夏海水浴に行くときに、こういうウォークマンをホテルで聞いて気分を盛り上げている人って、いるもんなんですか?すいません、僕の予想です。
投稿: オーディオに興味がある者 | 2012年5月30日 (水) 20時01分
最近、色々とクリアステレオのことを調べているんですけど、今日でやっと正体が分かりましたよ!パンニング効果のような音でしたよ。サラウンドではないそうです。
投稿: オーディオに興味がある者 | 2012年6月 1日 (金) 11時24分
オーディオに興味がある者様
いつもコメントありがとうございます~
> お久しぶりですね。あのー夏海水浴に行くときに、
気持ちの高め方は人それぞれなので全くいないとも言えないのではないでしょうか?例えばオリンピック選手など試合前に音楽を聴いているシーンを見たことがありますよ~
投稿: デジモノぶろぐ | 2012年6月 1日 (金) 15時56分
オーディオに興味がある者様
コメントありがとうございます。
> 最近、色々とクリアステレオのことを調べているんですけど、
パンニングですか、、、確かに定位(パン)の正確性が上がればクリアーで広がりのある音になりますね。公式ページには「付属のヘッドホン使用時に効果が最適になる」とあるのでベストなチューニングを施しているのが付属のヘッドフォンということなのでしょう。情報ありがとうございます!
投稿: デジモノぶろぐ | 2012年6月 1日 (金) 16時29分
クリアステレオについての情報が、見つかりました。アドレスを貼っておきますので、聞いてみて下さい。
投稿: オーディオに興味がある者 | 2012年6月 2日 (土) 10時04分
質問です。ソニーのAC-S508UというACアダプターを、持っています。他のサイトでも、AC-S508Uを使ってソニーメモリーウォークマンを充電しても大丈夫なのか調べたら、問題なさそうなんですが大丈夫なんでしょうかね。心配です。
投稿: オーディオに興味がある者 | 2012年6月 3日 (日) 15時07分
オーディオに興味がある者様
> クリアステレオについての情報が、見つかりました。
教えていただいた URLを確認しました。クリアステレオの技術的な検証も解説されており勉強になりました。ありがとうございます!
投稿: デジモノぶろぐ | 2012年6月 4日 (月) 16時44分
オーディオに興味がある者様
> 質問です。ソニーのAC-S508UというACアダプターを
当方は AC-S508Uを持っていないため使える/使えないとは言えないです。もしNW-A850シリーズをお使いならば対応品の「AC-NWUM60」ならば安心ですね。どうしても AC-S508Uをお使いになりたいのであればソニーさんへ問い合わせるのがベストです。
投稿: デジモノぶろぐ | 2012年6月 4日 (月) 16時45分
あの~、このウォークマンって、パソコンを使用したXアプリでは楽曲の高速転送ですか?
投稿: オーディオに興味がある者 | 2012年6月12日 (火) 20時25分
オーディオに興味がある者様
> あの~、このウォークマンって、パソコンを使用したXアプリでは
ソニーの公式ページを見ても“高速転送”である旨は確認できません。実際の使用感でも転送が速い感じはしません。
ま、私の場合、どちらかと言えば転送後の「データベースの再構築」の待ち時間の方が気になりますね。。。
投稿: デジモノぶろぐ | 2012年6月19日 (火) 10時24分
こんばんわ!NW-A857の上位機種で、今週やっとNW-A867を、注文しました。VPTマトリックスや、クリアステレオ機能については届いてから、色々確認してみたいと思います。分かったら、調査報告します。
投稿: オーディオに興味がある者 | 2012年7月 2日 (月) 19時18分
オーディオに興味がある者様
> こんばんわ!NW-A857の上位機種で、今週やっと
NW-A867の購入おめでとうございますー どの製品でも必ず良し悪しはありますが、オーディオに興味がある者様にとって NW-A867が最良の一台になると良いですね。
投稿: デジモノぶろぐ | 2012年7月 6日 (金) 11時35分
こんばんわ、やっとNW-A867が来ました。早速楽曲を転送してVPTや、クリアステレオの調査をしたいと思います。
投稿: オーディオに興味がある者 | 2012年7月 6日 (金) 21時03分
NW-A867がやってきてから、VPTのマトリックスについて報告しますね。非常に臨場感が凄くて驚きの連発です。クリアステレオについては、まだなんとも言えないですねぇ。
投稿: オーディオに興味がある者 | 2012年7月 7日 (土) 10時19分