SONY ウォークマン NW-A857を使ってみた。(5)
今回は NW-A857の「周辺機器」についてです。
まずはNW-A857購入と同時に手に入れた周辺機器の紹介をしたいと思います。
(1)NW-A840/A850専用シリコンケース
頻繁に画面を確認したりボタン操作することが予想されたので表面カバーのないシリコンケースにしました。同じように表面カバーのないクリアケース(CKH-NWA840)もあったのですが、ケースの厚みが気になったのでシリコンケースにしました。
[NW-A840/A850専用シリコンケース -- CKM-NWA840] (公式ページ) ![]() |
素材にシリコンを使っているので手に馴染みやすく滑りにくいのがいいです。画像ではわかりにくいですが、「再生/停止ボタン」「ボリューム上」に突起が設けてあり、カバンの中でも手探りで操作できるようになっています。
少し残念なのは「WMポート側(底辺)」までカバーされていないことですね。NW-A857をうっかりアスファルトの上に落としたらカバーのない底だけにキズが入ってしまいました。他にはシリコンの厚みで「HOLDボタン」がスライドさせにくいのは改善して欲しいですね。
ちなみに専用シリコンケースを買うと「液晶保護シート」が付属しているので、液晶保護シートも購入予定の人にはお得感があります。
(2)オーディオトランスミッター
WMポート専用のBluetoothオーディオトランスミッターになります。トランスミッターの電力はウォークマン側から得るタイプなのでとてもコンパクトな製品です。(電源不要)
[オーディオトランスミッター -- WLA-NWB1] (公式ページ) ![]() |
過去にレビューした製品とペアリングしてみましたが問題なく接続することが出来ました。
MW600を使っていて残念だったのはMW600の「曲名」や「アーティスト名」表示に非対応なことでしょうか。同じソニー製品(厳密にはソニーエリクソンですが)なので、対応して欲しいですね。
あと、WLA-NWB1には「端子キャップ」が付属していません。別製品ですがウォークマン対応の小型スピーカー(SRS-NWT10M)には端子キャップが付いています。持ち運びのことを考えると端子キャップは用意して貰いたかったです。
[ミニスピーカー -- SRS-NWT10M] (公式ページ) ![]() |
つづいて「あったら便利な周辺機器」を紹介しますね。(未購入品)
(1)AC電源アダプター
NW-A857は「AC電源アダプター」は同梱されていません。その代わりパソコン等からUSB充電できるように「WMポート用USBケーブル」が1本付属しています。
外出先などでウォークマン(NW-A857)を充電したい時は「AC電源アダプタ(AC-NWUM60)」の準備をお忘れなく。
[AC電源アダプター -- AC-NWUM60] (公式ページ) ![]() |
余談ですが iPhoneに付属のAC電源アダプターでも充電はできます。そのため他製品のUSB系充電器でも利用できそうです。ただし他製品の利用での故障/破損はメーカーの保証外でしょうし純正品を買っておけば安心ですね。
(2)クレードル
携帯機器の定番「クレードル」になります。帰宅してクレードルにウォークマンを立てておくクセを付けておけばバッテリー切れの心配も軽減できます。
[クレードル -- BCR-NWU7] (公式ページ) ![]() |
このクレードルが良く出来ていると思うのは「充電スタンド」としての機能だけでなく、「ラインアウト(音声出力)」「PC同期」の機能を兼ね備えていることです。
iPodに対応した豊富なアクセサリー群と比べるとウォークマン対応製品は少ないですが、メーカーが同クレードルのように秀逸な製品をリリースしてくれると一騎当千な感じがします。
そそ、注意点としてはクレードル(BCR-NWU7)にはAC電源アダプターが付属されており、上記でご紹介した AC-NWUM60と重複購入しないようにご注意ください。
★次回はNW-A857の「まとめ」を記事にしたいと思います。
[★SONYウォークマン関連記事] |