タブレットPCハンドルホルダー(200-TABA001)を使ってみた。
タブレットを片手で持っていると支えている手や指が痛くなってきますよね。
今回、紹介する『サンワサプライ タブレットPCハンドルホルダー(200-TABA001)』を使えば、痛みを軽減できるかも知れません。
[タブレットPCハンドルホルダー -- 200-TABA001] http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-TABA001 |
タブレットPCハンドルホルダーの装着は簡単で、タブレットにゴムバンドを“フック”するだけです。
大きさは135 x 145mmで、重さは120gです。
(1)使い勝手使えるタブレットの大きさは7-8インチ、9-10インチまでです。最新の iPad Pro 9.7インチや iPad mini 4にも対応しています。
ゴムバンドは大小2つずつ付属しています。バンドはわずかに伸縮するので、大きさの異なるタブレットでも使えるようになってます。
購入してから気付いたのですが、この製品、タブレットによって装着できる“向き”があることがわかりました。具体的には、ゴムバンドが電源ボタンやUSB端子などの側面の機能に触れてしまう向きには装着できません。
デザインはカーボン調ですが、材質はプラスチックです。
ベルトの手触りはいいです。幅広なので、圧が分散されて手に痕が残りにくいです。手の大きな人でもベルクロでサイズを変えることができます。
ハンドルホルダーは360度回転します。
タブレットの向き(縦横)を簡単に変えることができます。電子書籍を読むときなど便利です。
■スタンド機能
ハンドルホルダーには「スタンド機能」があります。ハンドルの付け根にボタンがあり、押すとバネでベルト部が飛び出します。ベルト部分を“脚”にしてタブレットを立てられます。動画を見たい時やフォトフレームとして使いたいときに便利です。
(2)気になったこと
- タブレットとの接地面はむき出しのプラスチックです。もしかしたら、すり傷が出来るかも知れません。気になる人は保護シートを貼るなど対策を。。。
- ゴムバンドの耐久性は不明です。まだ2ヶ月ほどしか使っていないので破損はありません。こればかりは長期間使ってみないと何とも言えませんね。
(3)まとめ
横になりながらタブレットを操作するのがラクになりました。さすがにドラマや映画を観るのには向きませんが、Webを見たりメールチェックぐらいなら快適に使えます。
ハンドルホルダーを使うと持ちやすくはなりますが、重さが無くなるわけではないので、長時間使っていたら疲労を感じます。あくまで腕の疲労を軽減する「サポーター」といった感じです。
ま、ハンドルホルダーがあるとないとで大違いなので、手の痛さを我慢してタブレットを使っている人にはオススメの製品です。
« 光学ドライブ共有ケーブル「KB-USB-DRS」を使ってみた。 | トップページ
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- タブレットPCハンドルホルダー(200-TABA001)を使ってみた。(2016.03.31)
- 光学ドライブ共有ケーブル「KB-USB-DRS」を使ってみた。(2016.02.29)
- ドラッグ&ドロップ対応USB3.0リンクケーブル「KB-USB-LINK4」を使ってみた。(2016.01.31)
- VHDマウントツールを作ってみた。 (2)(2015.10.04)
- LAN対応HDゲームキャプチャーボックス REX-HDGCBOX2を使ってみた。 (2)(2015.07.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント